2021.03.01 13:03福岡県公立入試予想②<社会>歴史は古代、中世、近代、近世 と出るわけですが古代でここ数年飛鳥時代、聖徳太子的な知識がずっと聞かれていないので、聖徳太子がそろそろ出るのでは。聖徳太子関連知識・冠位十二階→才能で役人を採用・十七条の憲法→役人の心構え・遣隋使 小野妹子で有名 →隋の進んだ制度や文化を取り...
2021.03.01 12:42今日の朝、交通安全の旗を持って・・・3月1日朝 地域のイベント 交通整理の旗を持って横断歩道の安全を確保する役目やってまいりました。仕事ではなく、完全に「親として、自分の子どもの小学校の地域の役目」なんですけど。完全に素人です。安全を確保することは非常に難しい。今回が初めてっていう訳でもなく、今まで数回やったの...
2021.02.26 13:462021年福岡県公立入試に向けての予想もう2月の最後の週末です。来週はもう3月 入試直前です数学大問1は大きく変わらないでしょうが、三平方の定理の利用が今回除外された関係で「直角三角形になるものはどれ?」という問題が大問1で出たら面白いな、と妄想しています大問2は二次方程式の文章題がでるのでは、と。植木算も一緒に出...
2021.02.19 12:47学年末テストと塾生の成長金武中学校は学年末テストが終わりました早良中学校も今日までの予定でしたが、雪の影響で次の月曜まで延長早良中学校の子にとっては勉強時間が伸びて嬉しい誤算ですね昨日時点で、「テストどうやった?」というやり取りをしまして。直前でやったことがテストで出ていたら教える側としては嬉しい限りで...
2021.02.11 14:22"普通"の認識普通っていう言葉は便利であり、難しい言葉でもあります。"普通"の話ここでは普通を「大多数の子の認識」という意味で使っています。塾生の中学生の普通中学校の定期テスト前は「ワークをチェックされる」だから、だいたい一か月前くらいからテスト勉強が始まっているでも、きっと学校の中での普通(...
2021.02.10 14:07建国記念日?建国記念の日?小学生とのやりとりです。「明日はなんで学校お休みなんでしょうか?」「えーっと・・・」祝日を意識している小学生もあまりいないですよね。。。2月11日は建国記念日?建国記念の日?「の」が入るのと入らないのでは実は意味が大きく違うとのことで。日本という国家が一体いつから存在していたのか...
2021.02.08 14:13学年末テスト前の様子今年の学年末テストに向けて、自習期間でなくて「補習」をほぼ毎日組んでいます。例年であれば、「自習期間」として授業をストップし、自由に勉強しに来てくださいとしていたのですが、今年は「補習」として時間も指定して来てもらっています。(習い事や部活動などの予定があればそちらを優先です)補...
2021.02.05 14:35春に移転予定です 徒歩数分のところに具体的な日程は決まっておりませんが、春頃に創学館は移転する予定です。少し四箇田団地に近くなる立地です。すごく遠くに移転してしまう訳ではないです。敷地面積的には今よりも広くなるそうなので、席数は今よりも増えるのか・・・な?内装が完了し、机を並べてみないことには何とも言えないです。今...
2021.02.04 14:09私立前期試験 前日激励ついに私立入試前日ほとんどの子が、滑り止めとはいえ初めての受験人生をかけた初めての戦い頑張ってきてくださいと、最後は願いながら送り出しました。小学生から通ってくれた子もいますが、もう高校受験ですか。中学校生活や受験勉強の期間頑張る姿をたくさん見てきたからこそたくさんの試練を与えて...
2021.02.02 08:592021年(2020年度)入試の時事問題の予想いよいよ私立入試前期試験が今週の金曜日!直前です。一部の高校では時事問題が出ますので、こういうところは要チェック☆というものを。今も大流行している「コロナウイルス」問1、最初に発生したといわれているのは中国のどこ?問2、WHOの正式名称は?問3、人と接していくときの1m~2mの距...
2021.01.31 06:56塾生の成長の想い出②タイトルがいまいち定着していませんが、以前書いた子とは別の、ある生徒の成長を書いてみたいと思います。小学生の頃から来てくれた子です。勉強よりも他のことを優先するようなお子さんでした。中学生でも部活中心の生活で、勉強は最低限、という姿勢でした。中学3年生になり、目指す高校はあったの...
2021.01.30 08:10チラシ配布中です/集団授業の形式をとっている理由金武中地区近辺のお宅にチラシを入れている最中です。塾に行くような子どもがおらず、チラシが入っていてご迷惑をおかけするご家庭もあるかと思いますが・・・塾は一般的にはチラシ配りは、学校が終わる時間帯に校門の外に立って小学生や中学生に配るという形式ですが、できるだけ校門の外に立って配る...